とあるリーマン建築家の書評ブログ

建築、デザイン、アート、ビジネスなどを中心に興味の赴くままに読んだ本を不定期でご紹介します。

「コンビニ人間」村田紗耶香

コンビニで働く36歳未婚女性の物語

第155回の芥川賞受賞作です。大学卒業後18年間コンビニバイトを続ける36歳未婚女性古倉さんが主人公。古倉さんはいわゆる一般的な女性が持ち合わせている恋愛観、世間体、常識みたいなものが欠落しているちょっと変わった欠落を抱えた人間です。周りの人間はそんな「普通」からはみ出した人間を普通ムラに入れたがり、古倉さんはコンビニで働いている間は世界の歯車の一つになって普通ムラに参加できているような感覚を覚えます。やがて同じコンビニで働く男性、白羽さん(この人も相当に欠落を抱えた人格)と奇妙な共同生活を始めるも、やっぱり自分の居場所はコンビニだと思い至る、そんなストーリーです。

コンビニのレジの向こう側から見える景色

まず、日ごろ利用しているコンビニのレジカウンターの向こう側から見える風景が新鮮な作品でした。コンビニはアマゾンが無人コンビニのトライアルを始めているように、期待されている機能は自販機そのものです。そこに人間的なふれあいは誰も期待していない。働く人はみな機械になるべくマニュアルを徹底的に頭に叩き込み、マニュアル通りのオペレーションを期待されます。一見するとそんな非人間的な空間に主人公は居場所を見つけ、そこでこそ人間らしくあれるというその切り口が新鮮です。

人格のオリジナリティなんて怪しいものかもしれない

物語の中で、人のしゃべり方は周りを取り巻く人たちの口調の伝染した結果だ、というようなシーンが何度も登場します。人格のオリジナリティなんて実は結構怪しいものかもしれないと揺さぶりをかけられます。

普通ムラに潜む病的な側面

僕らは普通ムラに住む住人。でもその普通ムラの掟や、普通ムラに住む人々は外からみると意外と病的に見えるかもしれない。僕らが普通ムラの「向こう側」にいると思っている人の視点が普通ムラに潜む病的な側面をあぶりだすような視点にハッとさせられます。

「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作

帯には「「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作」とあります。一通り読んでみた後でこの帯のコメントを読んで唸りました。

 

評価:★★★★(五段階評価)

 

コンビニ人間

コンビニ人間