とあるリーマン建築家の書評ブログ

建築、デザイン、アート、ビジネスなどを中心に興味の赴くままに読んだ本を不定期でご紹介します。

「都市は人なり 全記録」Chim↑Pom

チムポムが都市で遊んだ2つの展覧会の記録

アートユニット、チムポムが2016年に歌舞伎町の雑居ビルで行ったインスタレーション「また明日も観てくれるかな?」展と、2017年に高円寺のバラックで行なった「道が拓ける」展の文字どおり全記録です。
残念ながら「また明日も観てくれるかな?」を見逃し、実際に観たのは「道が拓ける」のみでしたが、この展覧会がなかなか面白かったので、買ってみました。
どちらの展覧会も共通しているのはオリンピックを前にスクラップアンドビルドが繰り返される東京のリアル、それもどちらかというと打ち捨てられるスクラップアンドの質感を感じさせるインスタレーションであることでしょうか。

 

「また明日も観てくれるかな?」

「また明日も〜」は歌舞伎町の雑居ビルの床をぶち抜いて、そのスラブでビル内の家具などを挟んでハンバーガー状の作品を作ったり、部屋丸ごと青焼きにしたり、そこに有名アーティストを呼んでハプニング的なパフォーマンスをしたり、歌舞伎町の猥雑さと相まったアウトローな魅力があります。

 

「道が拓ける」

「道が拓ける」はバラックと呼んでいいようなボロボロの建物を半ば破壊しつつ、増築しつつ、内部にパブリックな道を構築し、その周囲に作品をちりばめて回遊させるということをやっています。

 

意外と地道で大人な準備の上でのハチャメチャ

そのハチャメチャぶりは現代アート界のロックバンドといった風ですが、この本で語られる舞台裏を読むと、なかなか周到に、地道な準備をした上でのハチャメチャなのだと感心します。ただのやんちゃ坊主ではここまでのことはやっぱりできません。歌舞伎町の既存コミュニティとの地道な交流、警察との絶妙なやりとり、放棄に関する知識、「道が拓ける」は随分と建築的な作品だなと思っていたら周防貴之さんという元SANAAの若手建築家との共同作品でした。

カオスは計画できるか

ツルツルピカピカの大規模な都市開発の裏で打ち捨てられるカオスの魅力は、建築家の都市論でも語られますが、いざそれを設計しようとすると指の間からすりぬけるように逃げてしまい、なかなかそれを実現できている建築家はいません。カオスを増幅させようとするならば、ひょっとしたらチムポムのようなアート側からの直感的なアプローチ、構築と破壊、計画とハプニングが渾然と一体となったアプローチのほうが可能性があるのかもしれない。そんな予感を抱かせる本でした。

 

評価:★★★★(五段階評価)

 

 

都市は人なり 「Sukurappu ando Birudo プロジェクト」全記録

都市は人なり 「Sukurappu ando Birudo プロジェクト」全記録