とあるリーマン建築家の書評ブログ

建築、デザイン、アート、ビジネスなどを中心に興味の赴くままに読んだ本を不定期でご紹介します。

「保険のプロが生命保険に入らない理由」後田亨

日本生命の営業マンで現在は保険相談室の代表を務める後田亨氏の近著です。著者の保険に関する著作は以前も読んだことがあるのですが、家族が増えるにあたってもう一度保険について考えておこうと読んでみました。

保険がいかにお金お失いやすい手段か

①宝くじの還元率:50%弱
②競馬の還元率:75%
③保険の還元率:40%~80%

こうして保険とギャンブルを還元率で比較してみると、保険はくじの番号や馬券の代わりに人間の「不幸」をきっかけにしているというだけで、ほとんどギャンブルみたいなものだということがわかります。その証拠に保険会社のビルは立派で、給料は良く、多数の営業マンや営業のおばちゃんに人件費が払われています。テレビCMも有名タレントを使ったものがバンバン流れています。本来良い保険は還元率の高い保険です。だとすると、従業員が少なく、質素なビルで、テレビCMもやっていない運用者による保険だということになります。ということで、実はプロは有名な保険ではなく、そんな低コストな団体保険などに入っているようです。

掛け捨て以外の保険は絶対に勧めない

先に紹介したライフネット生命の岩瀬さんの本の主張とも一致しますが、貯蓄性のある保険は「まとまっていないお金で、何かあったときにまとまったお金が得られる」という保険の本来の意義からずれます。話を聞くと一見有利に聞こえてしまう貯蓄機能のある保険は実は利用者に不利な仕組みだということが読んでいるとよくわかります。自分で貯金したり運用したほうがよほどいい。保険は保険で掛け捨てが結局低コストで保険の機能を発揮できることがわかります。(必要な場合は、ですが)

読んでみて自分の中で保険に対するスタンスが固まってきました。

医療保険がん保険には入らない
・学資保険には入らない
・保険に入るなら掛け捨て
・入るとしても子供が自立するまでの期間の掛け捨ての生命保険で低コストなもの

会社に入ったばかりのころ、保険のセールスレディが会社まで営業に来ました。何も知らない新入社員を勧誘して契約を取り付けます。私のところにも来ました。あの時契約しなくてよかったです。その分のお金があれば自分で運用します。自分でためたお金はがんにも交通事故にも家事にも学費にもなんにでも使える万能の保険です。そして、そもそも病気になったりしないように健康に投資します。

そろそろ新入社員が入ってくる季節です。対談形式でわかりやすいので新入社員にもおすすめの本です。

評価:★★★★(5段階評価)