とあるリーマン建築家の書評ブログ

建築、デザイン、アート、ビジネスなどを中心に興味の赴くままに読んだ本を不定期でご紹介します。

「80’s」橘玲

この人の新作はとりあえず手に取ります

この人の新作が出たらとりあえず手に取ってみる、という作家さんが何人かいます。私の場合、ここ数年は橘玲さんがその1人。特に経済や社会の仕組みを解説するような本はクールで切れ味鋭い洞察が魅力でよく読んでいます。

自身の半生を振り返る内容

今回の作品は珍しく自身について振り返るような本でした。1982年から1995年までを自身にとっての80年代の青春と位置づけ、振り返るような内容です。

高校時代には謹慎中に「白痴」「悪霊」「カラマーゾフの兄弟」を一週間で読むなどその知性は早熟だったことが伺えます。

早稲田に入学し、ジャズ喫茶と、映画館と、サークルの部屋と、雀荘で過ごしたという大学時代。

やがて小さな出版社に就職。時代はバブル。小説「なんとなくクリスタル」がヒットし、「ジャパンアズナンバーワン」がベストセラーになり、「anan」と「non-no」の全盛期。様々な雑誌を発行しながら時代に巻き込まれ、時代の空気をめいいっぱい吸い込み、また翻弄される人々を眺める。

そして1995年に阪神大震災地下鉄サリン事件を迎える。出版社の人間として時代エポックとなる出来事を最前列で見ながら、やがて青春の終わりと新たな時代の始まり(小説家としてのキャリアのスタート)を迎える。

クールな筆致と時代を見つめる視点

その一部始終が少し自分を突き放すようなクールな筆致で書かれていてなんともカッコイイです。この内容がおじさんの鬱陶しい自慢話や思い出話に陥らずに済んでいるのはそのクールな文体と、個人的なできごとを振り返りながらも「80年代」という1つの時代の活写になり得ているからだと思います。

いつか自分もゼロ年代を振り返る時が来るんですかねぇ。

評価:★★★★(五段階評価)

 

80's エイティーズ ある80年代の物語

80's エイティーズ ある80年代の物語