とあるリーマン建築家の書評ブログ

建築、デザイン、アート、ビジネスなどを中心に興味の赴くままに読んだ本を不定期でご紹介します。

「日本再興戦略」落合陽一

メディアアーティスト落合陽一氏が日本のグランドデザインを記した一冊です。

 

「均一な教育」「住宅ローン」「マスメディアによる消費者購買行動」を3点セットとして突き進んだ高度経済成長のモデルが陳腐化

欧米を範としながら「均一な教育」「住宅ローン」「マスメディアによる消費者購買行動」を3点セットとして突き進んだ高度経済成長のモデルが陳腐化してしまった今、欧米を追いかけるのではなく「東洋思想」をベースに日本の未来を考えるべき、というのが著者の考えです。最新のテクノロジーを駆使した著者の作風からすると「東洋思想」ということはが出てきたのは少々意外でした。

 

ロボットを作って日本再興

そして日本が抱える最大の課題である人口減少・高齢化はチャンスであるといいます。その理由は3つ。

①自由化、省人化に対する「打ちこわし運動(ラッダイト運動)」が起こらない。
 労働力不足の日本では、機械に仕事を奪られることから生まれる反対運動は置きづらく、機械化を進展させやすい。

②周辺国でも機械化のニーズが生まれる
 日本に遅れて中国を中心に世界中で高齢化が進展する。先んじて機械化を進めた日本は外国に機械を輸出していけば最強の輸出戦略になる。

③教育の充実
 子供が減るから一人当たりの教育投資を大きくできる。

要は「ヒトの代わりに働いてくれるロボットや技術を先んじて開発する」というのが彼の主張です。

その他は最近世間的にもよく言われる
・自動翻訳が普及する
・自動運転タクシーが走るようになる
・5Gであらゆるものがネットワークにつながる
ブロックチェーンの進化
といった技術進化の予測や、
・いくつもの職業を掛け持ちする時代になる(彼はこれを「百姓化」「ポートフォリオマネジメントと金融的投資能力」と言っています)
MBAよりもアートを学ぶべき
ワークライフバランスではなくワークアズライフ
等といった教育や働き方に対する提言まで盛り込まれています。

 

金融業や拝金主義に対する嫌悪、ものづくりに対するリスペクト

ベースには「クリエイティブな理系こそが未来を作るのだ」という意思が感じられます。だから直接新しいものを作りだしているわけでもないのに、稼いでいる金融業とかトレンディードラマ的世界観に毒された拝金主義に対する嫌悪も感じられます。

 

「ロボットや技術ですべて解決!」というのは楽観的過ぎる気も

日本の技術者にはこれくらいの気概で技術開発をしてほしいとは思うけれど、正直、日本がロボットで世界一になれるかというと、そう簡単ではないだろうという気がします。ソフトバンクがボストンダイナミクスを買収したとはいえ、ボストンダイナミクスはやはりアメリカの会社だし、ロボットを生活の中でネットワーク接続すると、そこにはアマゾンやグーグルが入り込んでくる未来のほうがリアリティがある気がします。

 

幻冬舎の箕輪厚介氏に注目

先日このサイトで紹介した「お金2.0」も本書もヒットしているようですが、どちらも幻冬舎のNewsPicksBookというシリーズで箕輪厚介氏の編集による本です。「最新のテクノロジーが世界を変えるかもしれない」という今一番ホットな分野で、続々と注目作出し続ける箕輪氏。ツイッターをフォローしてみると型破りでかなり面白そうな人物です。引き続きウォッチしていこうと思っています。

 

評価:★★★★(五段階評価)

 

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

日本再興戦略 (NewsPicks Book)