とあるリーマン建築家の書評ブログ

建築、デザイン、アート、ビジネスなどを中心に興味の赴くままに読んだ本を不定期でご紹介します。

「死ぬほど読書」丹羽宇一郎

伊藤忠社長、丹羽宇一郎さんの読書論です。

本に代わるものはない

ネットで簡単に情報が集まる時代。しかし、情報の信頼性の点で本の優位性はあると言います。「自分は何も知らない」と自覚し、専門家の言うことだからと鵜呑みにせず、自分の頭で考えながら、興味に任せてどんどん読む。それが著者の読書感です。

これには全く同意します。例えば自分の専門分野である建築について、新国立競技場の問題や豊洲新市場の問題がテレビのワイドショーなどで報道される様子を見ると、業界の裏事情がある程度わかるだけに、いかにマスコミの報道がいい加減なものかがわかります。ということは、自分の専門以外の分野の情報も相当いい加減に報じられている可能性がある。それを防ぐにはやはり読書が一番有効だと感じます。

 

どんな本を読めばいいのか

基本的には興味の赴くままに読めばいいといいます。書評もあまり信用しなくて良いと。「読書は即効性を求めても意味のないものが多い」のでハウツー本もあまり読まないそうです。また、読みづらい本、妙に難解な言い回しの本は著者の能力が足りない場合もあるので、面白くなければ読むのをやめて良い、と。

 

本を読まない日はない

本は毎日読む。本にお金は惜しまない。これにも全く同意します。
気になった内容はノートを取る。そこまではやっってないです、私は。
ただ、こうやって書評ブログをやっているのがそれに当たるのかもしれません。

 

とまぁ、こんな感じで丹羽さんの読書感が語られていくのですが、基本的な考え方は私も一緒だったので、個人的には自分の読書スタイルについて「あ、このままでいいんだ」という安心感をもたらしてくれる本でした。本なんて金を惜しまず買ったって破産するほどの金額にはなりません。(特殊な希少本をコレクションし始めたら破産するかもしれませんが)

この1年で100冊の書評を書くことを目標に更新します!

 

評価:★★★(5段階評価)

 

 

死ぬほど読書 (幻冬舎新書)

死ぬほど読書 (幻冬舎新書)